管理人 紹介

Sur l'auteur de ce site



名前 足立 和彦(あだち かずひこ) Kazuhiko ADACHI

経歴 (CV)
1976年 誕生
2012年2月 パリ第4大学 博士課程修了
2013年4月~2015年3月 大谷大学文学部 任期制助教
2016年4月~ 名城大学法学部法学科 准教授
2023年4月~     同      教授

ブログ (Blog) (2007/04~)
えとるた日記


著書 (Livres)
    『モーパッサンの修業時代 作家が誕生するとき』
  • 足立和彦 『モーパッサンの修業時代 作家が誕生するとき』、水声社、2017年10月、361 p.


著書(共著) (Livres écris en collaboration)
    『フランス文学小事典』
  • (事典項目執筆)岩根久・柏木隆雄・金崎春幸・北村卓・永瀬春男・春木仁孝・和田章男編『フランス文学小事典』、朝日出版社、2007年3月(増補版:2020年3月).


  • 『Partons ! Parlons !』
  • (共著:語学教科書)足立和彦・岩津航・木元豊・中畑寛之『Partons ! Parlons ! ―フランス語でフランス一周』、第三書房、2010年3月、88 p.


  • 『Plume à la main』
  • (共著:語学教科書)足立和彦・岩村和泉・柏木隆雄・林千宏・深川聡子・Chris Belouad 『Plume à la main ―新・フランス語作文』、駿河台出版社、2011年4月、74 p.


  • 『即効! フランス語作文』
  • (共著:一般参考書)足立和彦・岩村和泉・林千宏・深川聡子・Chris Belouad 『即効(スグキク)! フランス語作文 ―自己紹介・メール・レシピ・観光ガイド』、駿河台出版社、2015年9月、224 p.


  • 『Clés pour la France』第3巻
  • (共著:語学教科書)北村卓・足立和彦・林千宏・倉方健作『Clés pour la France フランスを読み解く鍵』第3巻、Hachette Japon、2017年4月、89 p.


  • 『仏検公式ガイドブック セレクション3級』
  • (監修)『仏検公式ガイドブック セレクション3級』、公益財団法人フランス語教育振興協会編、駿河台出版社、2020年9月、210 p.


  • 『2022年度版1級・準1級 仏検公式ガイドブック』
  • (分担執筆)『2022年度版1級・準1級 仏検公式ガイドブック』、公益財団法人フランス語教育振興協会編、駿河台出版社、2022年4月、236 p.(担当:p. 204-215.)


  • 『2023年度版2級・準2級 仏検公式ガイドブック』
  • (分担執筆)『2023年度版2級・準2級 仏検公式ガイドブック』、公益財団法人フランス語教育振興協会編、駿河台出版社、2023年4月、236 p.(担当:p. 152-177.)


  • 『モーパッサンの怪談』
  • (共編著)足立和彦・村松定史編著『対訳 フランス語で読む モーパッサンの怪談』、白水社、2023年7月、139 p.


翻訳 (Traduction)
    パジェス『フランス自然主義文学』
  • アラン・パジェス 『フランス自然主義文学』、足立和彦訳、白水社、文庫クセジュ、2013年5月、160+viii p.


  • トロワイヤ『モーパッサン伝』
  • アンリ・トロワイヤ 『モーパッサン伝』、足立和彦訳、水声社、2023年3月、320 p.


翻訳(共訳) (Traduction en collaboration)
    コルバン編『雨、太陽、風 天候にたいする感性の歴史』
  • アラン・コルバン編 『雨、太陽、風 天候にたいする感性の歴史』、小倉孝誠監訳、小倉孝誠・野田農・足立和彦・高橋愛訳、藤原書店、2022年8月、288 p.
    (担当:アレクシ・メツジェール「雪を味わい、雪を眺め、雪に触れる」、p. 107-132、 リオネット・アルノダン・シェガレー「霧を追いかけて」、p. 133-165.)


学位論文 (Mémoires) :
  • L'art fantastique de Maupassant
    (『モーパッサンの幻想技法』)
    修士論文(2003年3月、大阪大学に提出・受理)
    Mémoire de maîtrise présenté à l'Université d'Osaka, en mars 2003.


  • La genèse de l'esthétique réaliste de Maupassant jusqu'à Une vie – la poésie réaliste de Maupassant
    (『女の一生』に至るモーパッサンのレアリスム美学形成 -モーパッサンのレアリスム詩について)
    D.E.A.論文(2005年10月、パリ第4大学に提出・受理)
    Mémoire de D.E.A., présenté à l'Université Paris IV-Sorbonne, en octobre 2005.


  • La genèse de l'esthétique réaliste de Maupassant jusqu'à Une vie – la naissance d'un écrivain
    (『女の一生』に至るモーパッサンのレアリスム美学形成 -作家の誕生)
    博士論文(2012年2月、パリ第4大学に提出・受理)
    Thèse pour obtenir le grade de docteur de l'Université Paris-Sorbonne, en février 2012.


論文 (Articles) :
 GALLIA 、『待兼山論叢』掲載論文は 大阪大学リポジトリ で閲覧できます。リンクはそちらのページへと移動します。
 (GALLIA : bulletin de la Société de Langue et Littérature Françaises de l'Université d'Osaka, Japon. Vous pouvez lire les articles dans le site OUKA.)
『フランス語フランス文学研究』、『関西フランス語フランス文学』掲載論文はJ-STAGEにて閲覧可能です。
(Et vous pouvez lire les articles dans Etudes de langue et littérature françaises, bulletin de la Société Japonaise de Langue et Littérature Françaises, dans le site J-STAGE.)


その他 (Autres travaux) :
翻訳(仏訳):
  • « Prière devant la statue de Maupassant » in Récits de France (1909) par Nagai Kafū
    (永井荷風、「モーパッサンの石像を拝す」、『ふらんす物語』(1909)所収)
    L'Angélus, bulletin de l'association des amis de Guy de Maupassant, n° 17 décembre 2007 – janvier 2008, Marseille, 2008年7月, p. 20-24.

書評:

雑誌記事:
    『Sea Dream』 vol. 9
  • 「モーパッサンと海、ヨット」、Sea Dream, vol. 9, 舵社、2009年7月、p. 116-121.(ダニエル・パルドーと共同執筆)


  • 「対訳で楽しむ『脂肪の塊』」、『ふらんす』、4月号―9月号、白水社、2014年4月―9月(各回4頁).


  • 『ふらんす』2018年10月号
  • 「対訳で楽しむモーパッサンの短編」、『ふらんす』、10月号―3月号、白水社、2018年10月―2019年3月(各回4頁).


  • 『ふらんす』2022年4月号
  • 「モーパッサン、自由を求めて」、『ふらんす』、4月号―3月号、白水社、2022年4月―2023年3月(各回4頁).


  • 『ふらんす』2022年12月号
  • 「フランス怪談選手権 〔古典編〕 一番怖~いのは誰だ!?」、『ふらんす』、12月号、白水社、2022年12月、p. 4-7.


エッセイ:

文献書誌(日本語部門調査協力):
  • Bibliographie Maupassant, sous la direction de Noëlle Benhamou, Yvan Leclerc, Emmanuel Vincent, Roma (Italie), Éditions Memini, coll. « Bibliographie des Écrivains Français », 31, 2008, 2 vol.
    (『モーパッサン文献書誌』イヴァン・ルクレール、ノエル・ベナムー、エマニュエル・ヴァンサン編、イタリア、Memini 書店、2009年)


管理人


▲冒頭へ


Ce site vous présente les informations essentielles (en japonais !)
pour approfondir vos connaissances sur Guy de Maupassant ; biographie, listes des œuvres, bibliographie et liens utiles, etc.

En même temps, nous vous présentons la traduction en japonais des œuvres de Maupassant, théâtre, poèmes, chroniques, et bien sûr, contes et nouvelles !


© Kazuhiko ADACHI